お盆のお供え、精霊馬
お盆といえば「キュウリの馬」と、「ナスの牛」を作ってお供えしているのを見たことがあると思います。
この馬と牛のことを精霊馬(しょうりょううま)といいます。
キュウリとナスは、お盆に家へ戻ってくるご先祖様の乗り物といわれています。
キュウリは、ご先祖様が早く帰って来られるように脚の速い馬として
ナスは、揺られながらゆっくりと戻れるように牛として見立てられています。
お盆の期間は、キュウリの馬は盆棚のほうへ向けて、ナスの牛はその逆向き飾るのがよいそうです。
割りばしをキュウリとナスにさせば、精霊馬を簡単につくることができます。
簡単に作れますので、お盆に帰省されたお孫さんやお子様と一緒につくられてはいかがでしょうか。