中秋の名月-京都で一日葬・火葬式・小さなお葬式・家族葬なら株式会社 伸和社へどうぞ。

中秋の名月-京都で一日葬・火葬式・小さなお葬式・家族葬なら株式会社 伸和社へどうぞ。

一日葬・小さなお葬式・家族葬・火葬式の伸和社へのお問い合わせは0120-69-0003へどうぞ

伸和社の葬式後のアフターフォロー一覧。葬儀以外にもご相談下さい。



中秋の名月

2020年の中秋の名月は、10月1日です。

top

今夜は「中秋の名月」です。

中秋の名月とは?

中秋の名月とは、昔使っていた月の満ち欠けをもとに1か月の日付を決める太陽太陰暦(旧暦)の8月15日の夜に見える月のことを指します。

もともと旧暦では1年を3か月毎に分けて、1月〜3月を春、4月〜6月を夏、7月~9月を秋、10月〜12月を冬としており、秋の真ん中にあたる8月15日を中秋とし、その日に見える月を中秋の名月として愛でるようになりました。

この中秋の名月を愛でる習慣は平安時代に中国から伝わったとされており、現在でも中国では中秋節として祝日とされ、重要な行事の一つとされています。

このように習慣となった旧暦の8月15日に月を鑑賞する中秋の名月ですが、現在用いられている新暦では旧暦から約1か月ズレているため、9月や10月に中秋の名月を迎えます。

 

中秋の名月=満月ではない!?

 

box2

中秋の名月の日は必ず満月と思っている方も多いと思いますが、実はそうではありません。
むしろ満月ではない年の方が多いです。

これは中秋の名月の日付を決めるもととなる旧暦と、実際の月の満ち欠けの周期が完全に一致していないためです。

この先、中秋の名月と満月が重なるのは2021年で、2023年にかけて3年連続となるものの、その前は2013年なので8年ぶりのこととなります。

また、2019年〜2027年の10年間で3年しかありません。

ただ、満月とは重ならないとは言っても、満月との差は1日〜2日なので、毎年満月に近い明るい月を見ることができます。

今年は10月2日(金)が満月で、中秋の名月とは1日ずれていますが、満月の瞬間は2日6時5分のため、今年の中秋の名月に見えるお月さまも、ほぼ満月の丸い月となります。
~ウェザーニュースより引用~
空を見上げて、秋の夜長を明るく照らす月を楽しんではいかがでしょうか?

  

火葬プラン

火葬プラン

式を行わない
火葬だけのプラン

165,000円〜

詳細はこちら

1日葬プラン

1日葬プラン

通夜を行わない
告別式だけのプラン

330,000円〜

詳細はこちら

家族葬プラン

家族葬プラン

通夜・告別式を行う
お葬式プラン

440,000円〜

詳細はこちら



coopyright(c)伸和社 All Rights Reserved, Produced by FrontMountain.

無料で相談を承ります。早朝でも遠慮なくお電話ください。24時間365日受付可能

24時間365日安心のフリーダイヤル

火葬式、小さなお葬式、告別式、家族葬のご相談はこちら。0120-69-0003

お問い合わせ・見学会・事前相談も随時受付(秘密厳守)