三が日
日本ではお正月、三が日という言葉をよく耳にしますよね。
正月とは本来1月をあらわす別称です。
陰暦正月の異名である睦月には、家族がそろって睦みあう様子を表現しています。
元日は1月1日、元旦は元日の朝を意味し、三が日とは1月1~3日のことです。
松の内は、一般的に関東は1月1~7日まで関西は1月1~15日までを指しています。
松の内には、年神様がいるとされ門松(松飾り)を飾る風習があります。
また、1月15日(地方によっては20日)の小正月までに、さまざまなお正月の行事がおこなわれます。
三が日や元日、松の内にはそれぞれ意味があります。
小正月までにはさまざまなお正月行事がありますが、どんな願いが込められているか知ることで参加する姿勢が変わりそうです。
三が日は縁起がいいとされる過ごし方を取り入れてみましょう。
反対に、縁起がよくないとされるタブーな行為もあるので、避けるように注意して、楽しいお正月期間をお過ごしください。