葬儀に関する専門用語 93
祭壇(さいだん)
神仏などに供物をささげるための壇。
葬儀に関する専門用語 92
危篤(きとく)
病気・けがで生命が危うい状態。
葬儀に関する専門用語 91
火葬場(かそうじょう)
ご遺体を火葬する施設。
葬儀に関する専門用語 90
院号(いんごう)
戒名における「…院」という称号。
葬儀に関する専門用語 89
合掌(がっしょう)
手のひらをあわせて拝むこと。
葬儀に関する専門用語 88
後飾り(あとかざり)
葬儀が終わり忌明までの四十九日間、自宅に祀る飾り。
葬儀に関する専門用語 87
北枕(きたまくら)
釈尊が、沙羅双樹のしたで死をむかえたとき、頭を北方にし、西の方を向いて、右脇を下に横向きに寝ていた故事にならったもの。
葬儀に関する専門用語 86
エンバーミング(えんばーみんぐ)
北米で誕生した手法で、特別な機器を用いてご遺体を洗浄・消毒し、防腐処置と、必要に応じて顔などの復元処置をし、最後にお化粧を施す。
葬儀に関する専門用語 85
香典返し(こうでんかえし)
香典のお返しとして、喪家より送られるもの。 香典の金額の半額から3分の1ぐらいの費用をあてるのが通例。
品物としてはお茶、砂糖、ふろしき、陶器など日常生活の必需品が多い。
葬儀に関する専門用語 84
香典(こうでん)
本来は故人の霊に供える香の代金という意で、親類、知人から喪家へ贈るもの。今日では金銭であるが、古くは金銭より米麦など食料が贈られていた。