新着情報-京都で一日葬・火葬式・家族葬なら株式会社 伸和社へどうぞ。

新着情報-京都で一日葬・火葬式・家族葬なら株式会社 伸和社へどうぞ。

一日葬・・家族葬・火葬式の伸和社へのお問い合わせは0120-69-0003へどうぞ

伸和社の葬式後のアフターフォロー一覧。葬儀以外にもご相談下さい。



明日から三連休

明日から三連休、職場によってはそのままお盆明けまで休みの方もおられると思います。

しかし今年はコロナウィルスの影響で、旅行や帰省をやめられる方も多いようです。

最近はオンラインでの旅行体験や習い事、オンラインを使って離れた家族と交流をもつオンライン帰省など、今までとは違うスタイルが始まっています。

感染予防をしっかりとした上で、新しい生活様式を意識しつつ、三連休そしてお盆休みを有意義にお過ごしください。

 

 

 

 

 

 


永代供養

ご葬儀の際にお墓のご相談を受けることがよくあります。

最近は先祖代々受け継がれるお墓を建てるよりも、共同の墓園に永代供養を希望される方がとても多くなっております。

当社には永代供養ができる永代供養塔がございます。

毎年11月頃、永代供養をご希望される方のために、年に一度の合同納骨祭を執り行っております。

永代供養についてのお問い合わせも、随時受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。


24時間受付中

ご相談のお電話をたくさんいただきますが、時々「土日もやってますか?」「何曜日がおやすみですか?」「夜は何時までですか?」

と質問されることが時々あります。

会館の閉館時間であったり、事務所が稼働している時間帯というのは確かに制限はありますが、基本的には年中無休、24時間対応をしております。

通常の生前相談等は会館や事務所が開いている時間帯にお願いしておりますが、緊急を要するご相談であれば、深夜でも受け付けしております。

またお深夜や早朝のお迎えも対応しております。

何かお困りごとが発生した際には、遠慮なくご相談ください。

 


熱中症にお気をつけください

梅雨があけて、一気に暑くなってきました。

今日もとても暑い1日でしたが、明日からはさらに暑くなり、天気予報によると明日の京都は最高気温38度だそうです。

一週間の週間天気をみたところ、6日35度、7日34度、8日32度、9日34度、10日36度、11日37度

連日、熱中症厳重警戒です。

 

日常生活での熱中症予防のポイント

  • 1.こまめに水分補給する
  • 2.エアコン・扇風機を上手に使用する
  • 3.シャワーやタオルで身体を冷やす
  • 4.部屋の温度を計る
  • 5.暑いときは無理をしない
  • 6.涼しい服装にする。 外出時には日傘、帽子を着用する
  • 7.部屋の風通しを良くする
  • 8.緊急時・困った時の連絡先を確認する

出典:環境省総合環境政策局環境保健部 環境安全課、熱中症~思い当たることはありませんか?~

 

暑くなってくると独居の方が自宅でお亡くなりになられるケースが増えてきます。

熱中症は気をつければ防ぐことができるものなので、熱中症予防のポイント、是非参考にしてください。


生前整理

「遺品整理」は遺された家族が遺品を片付けることなのですが、最近は「生前整理」をされる方が増えておられます。

これは元気なうちに、身辺をある程度片付けておくことをいいます。

生前整理は、自身が亡くなった後、家族に苦労をかけないためにおこなう方が多いのですが、亡くなった方の遺品を整理するのは、想像以上に大変なことです。

残された家族のためにこうした苦労をかけないよう、物を減らしたり、亡くなった後の物の行先を事前に決めておいたりする生前整理。

当社では遺品整理や生前整理のご相談を承っております。

お気軽にご相談ください。

 


寺院紹介について

最近は菩提寺(お付き合いのあるお寺)がない方も多く、葬儀の際に寺院の紹介を希望される方が増えております。

また菩提寺のお寺はあるのですが、遠方のため葬儀に来ていただくことができないので、紹介してほしいと言われるケースもあります。

菩提寺がない場合のご紹介は特に問題はありませんが、菩提寺のある方(檀家になられている方)はまずは菩提寺とご相談する必要があります。

菩提寺に連絡しないまま、勝手にお寺を手配し、葬儀を済ませた場合、様々なトラブルが起きています。

ご寺院さまの件で御心配な方はいつでもお気軽にお問い合わせください。

 

 

 


今日から8月です

今年はコロナウィルスの影響で、様々な行事が中止となり、季節感を感じることがないせいなのか、気づけばもう8月・・というような感覚です。

また今年は例年よりも梅雨の期間が長く、梅雨明けとともに、一気に気温も高くなるようです。

こんな時期は、体調管理がとても重要になってきます。

実際に毎年、熱中症でお亡くなりになられる方がたくさんおられるのも事実です。

明日、何が起こるのかがわからないのが人生であり、事故や病気は突然襲ってくることもあります。

しかし自分自身が注意すれば防げることもあります。

熱中症はまさに自分自身が気をつけれていれば、防ぐことができるものなので、是非注意してお過ごし下さい。


プレニード会員について

当社の会員登録は、入会金・年会費無料、お電話一本で簡単登録・簡単入会ができます。

HPからも簡単にお申し込みができます。

生きている間に葬儀のことを考えるのは縁起が悪いという方もおられますが、当社では今現在、元気にすごしておられる方がたくさん登録してくださっております。

万が一に備えて、登録しておけば、いざという時に安心です。

会員登録について、ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 


一日葬について

通夜・告別式と通常2日間かかるご葬儀を1日で行う方法があります。それが通夜を行わない一日葬です。

身内だけの少人数で通夜を省き、告別式から火葬までを1日で行います。

1日だけなので拘束時間が少なく済むことで、遺族や参列者の負担を軽減することができる一日葬を選ばれる方が近年増えております。

ただし、菩提寺がある場合は必ず一日葬で行いたい旨をご住職に伝える必要があります。

最近では一日葬での葬儀について理解してくれる寺院も増えておりますが、仏式の葬儀では、通夜と告別式は宗教的に一連の流れとされておりますので、お寺によっては、葬儀は必ず通夜・告別式をしなくてはならないと考えられているところがあります。

菩提寺が無く紹介の僧侶に来ていただく場合は、一日葬で執り行っても問題はありませんが、菩提寺がある場合は、事前に住職のご意向を確認しておく方が、いざという時に慌てずに済みます。

また菩提寺だけではなく、ご親族にも一日葬で執り行う意向があることを事前に話しをしておいた方がよい場合があります。

ご喪家は一日葬と考えていても、親族の中には、葬儀は二日間で行うべきという考えが残っている方も多く、親族の強い意向で2日間の葬儀に変更になった例もあります。

当社ではいろいろな角度からのご相談を承っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 


火葬式 (お別れ葬)について

直葬は火葬場に直接向かう葬儀の形ですが、火葬式 (お別れ葬) は宗教者は呼ばずに式場でお別れの時間を一定時間もうける形のお葬式となります。

お焼香をしたり、お花や好きなものをいれていただいたり、故人様と最期のお別れの時間をすごします。

故人の大好きだった曲を流したり、故人ゆかりのお品を式場に飾ることもできます。

当社ではご家族様のご要望に応じて、型にはめたご葬儀ではなく、ご家族の心に寄り添えるご葬儀をご提案いたします。

ご要望等、遠慮なくお問い合わせください。

 

 




coopyright(c)伸和社 All Rights Reserved, Produced by FrontMountain.

無料で相談を承ります。早朝でも遠慮なくお電話ください。24時間365日受付可能

24時間365日安心のフリーダイヤル

火葬式、、告別式、家族葬のご相談はこちら。0120-69-0003

お問い合わせ・見学会・事前相談も随時受付(秘密厳守)